○経験に応じた知識・技術の研修を計画的・継続的に行うことで、質の高いサービスを提供できる職員の育成を目指す
○リーダーシップ・メンバーシップの理解を深められる研修を行うことで、チームワークを強化し効率的な組織作りを目指す
○日頃の業務を振り返る機会を通し、課題を整理し意識向上の強化を目指す
○他事業所の職員と交流することで、刺激を受け意欲の向上に繋げる
研修名 | 対象者 | 目標 | 研修内容 | 日程 |
---|---|---|---|---|
フォローアップ | 社会人経験2年未満 介護経験2年未満 程度 | ①組織人・専門職としての立場と役割を知る ②地域に置ける当社の役割と活動の概要を知る ③介護職員として必要な基礎知識・基礎技術を学ぶ ④メンバーとしての役割を理解し積極的な行動が取れる | ・法人の沿革、理念及び方針 ・接遇とマナー ・認知症について ・救急対応について | 5月15日(水) |
スキルアップⅠ スキルアップⅡ | 社会人経験2年以上 介護経験2年以上 程度 | ①法人の方針を理解し、介護を提供する者としての役割が理解できる ②介護職員として必要な知識・技術を学ぶ ③メンバーとしての役割を理解し積極的な行動が取れる | ・身体拘束と虐待防止に関する取り組み ・倫理及び法令順守 ・個人情報保護の取り組み ・感染症及び食中毒について | 6月19日(水) 7月17日(水) |
キャリアアップⅠ キャリアアップⅡ | 社会人経験5年以上 介護経験5年以上 程度 | ①法人の方針を理解し、介護を提供する者としての役割が理解できる ②介護職員として必要な知識・技術を学ぶ ③事例検討を通し介護のあり方(根拠性)を学び、後輩に指導・助言ができる | ・事故防止に関する取り組み ・緊急時、災害時の対応について ・チームビルディングについて考える | 8月21日(水) 9月18日(水) |
リーダー研修1 リーダー研修Ⅱ | 各事業所リーダー以上(相当する者) | ①地域貢献の視点で、会社の方針を理解し、自己の役割を認識する ②リーダーシップを理解し、チーム作りに取り組める ③後進の育成を通し、自らの知識・技術・価値と倫理を振り返り、キャリアアップを 目指すことができる | ・リーダーシップについて ・介護の質を向上させるために | 10月16日(水) 11月13日(水) |
次世代を担う若者フォローアップ研修 | 新卒者に限定 | ①会社組織を知り、自分の役割を考える機会にする ②社会人としてのマナーを確認する ③同世代の交流により、情報交換ができることで相乗効果を図る | ・1日、懇親会 | 9月11日(水) |
交流研修 | 施設長の推薦による | ①他事業所の実地体験(OJT)を通し、良い点及び改善点を自事業所に持ち帰りケアの質の向上に生かすことができる ②事業所間の交流により、情報交換ができることで相乗効果を図る | ・他事業所に2週間の実地研修 | 随時 |